http://www.nagoya-u.ac.jp/extra/kisoku/act/print/print110000002.htm
名大的大学院研究科跟多数大学一样:博士课程
法学一部份和医学另有规定
博士课程,分前期2年,后期3年,前期两年作为修士课程
(課程)
第3条 研究科の課程は,博士課程とする。ただし,法学研究科にあっては,博士課程及び法科大学院の専門職学位課程(以下「法科大学院の課程」という。)とし,医学系研究科にあっては,修士課程及び博士課程とする。
2 博士課程(医学系研究科の医学を履修する博士課程(以下「医学博士課程」という。)を除く。)は,前期2年の課程(以下「前期課程」という。)及び後期3年の課程(以下「後期課程」という。)に区分する。
3 前期課程は,修士課程として取り扱うものとする。
4 医学博士課程は,区分を設けない課程とする。
学位吧,鹏归和我开始说的都有部分错误,名大的规定是
学长对 课程修了者授予所定学位
也就是说TJ要真是 88年修了,那应该是博士前期课程修了,学位应该是修士
(学位の授与)
第34条 総長は,第31条から前条までの規定により課程を修了した者に,それぞれ修士若しくは博士の学位又は専門職学位を授与する。
第6章 課程修了,学位の授与等
(前期課程及び医学系研究科の修士課程の修了)
第31条 前期課程又は医学系研究科の修士課程に2年以上在学し,所定の授業科目を履修して30単位以上を修得し,かつ,必要な研究指導を受けた上,当該課程の目的に応じ,修士論文又は特定の課題についての研究の成果の審査及び試験に合格した者に対し,研究科長は,研究科教授会の議を経て,修了を認定する。ただし,在学期間に関しては,優れた業績を上げた者については,前期課程又は医学系研究科の修士課程に1年以上在学すれば修了を認定することができる。
(博士課程の修了)
第32条 博士課程(医学博士課程を除く。以下この条において同じ。)に5年(修士課程に2年以上在学し,当該課程を修了した者にあっては,当該課程における2年の在学期間を含む。)以上在学し,所定の授業科目を履修して30単位以上を修得し,かつ,必要な研究指導を受けた上,博士論文の審査及び試験に合格した者に対し,研究科長は,研究科教授会の議を経て,修了を認定する。ただし,在学期間に関しては,優れた研究業績を上げた者については,博士課程に3年(修士課程に2年以上在学し,当該課程を修了した者にあっては,当該課程における2年の在学期間を含む。)以上在学すれば修了を認定することができる。
2 前条第1項ただし書の規定による在学期間をもって修士課程を修了した者については,前項中「5年(修士課程に2年以上在学し,当該課程を修了した者にあっては,当該課程における2年の在学期間を含む。)」とあるのは「修士課程における在学期間に3年を加えた期間」と,「3年(修士課程に2年以上在学し,当該課程を修了した者にあっては,当該課程における2年の在学期間を含む。)」とあるのは「3年(修士課程における在学期間を含む。)」と読み替えて,前項の規定を適用する。
http://www.engg.nagoya-u.ac.jp/alumni/doc/certifi_form01.doc